- 2019年8月8日
- ボトックス注射
暑い日が続いていますよね…
夏の疲れを溜めると、身体にもお肌にも
不調をきたすので、お気を付けください!!
さて、前回の続きで
本日は『体臭』についてご説明します。
体臭の種類と原因

防ぎきれない様々な原因で
体臭は起こります。
体臭を防ぐためにも、原因を知りましょう。
①疲労臭
疲労臭には肝臓の働きと乳酸が関係しています。
疲労が蓄積され、肝臓の働きが悪くなると『アンモニア』が、
血液に乗って汗と一緒に体外へ排出されることで、
臭いが強くなります。
また、疲れると体内で『乳酸』をつくり出します。
乳酸が汗と一緒に排出され、
細菌(皮膚常在菌)に分解されることで、
ツンとした強い臭いを発生させます。
疲労臭は特に30代~40代に多いと言われています。
②加齢臭
加齢と共に皮脂の酸化によって増える
『ノネナール』という臭い物質が原因。
加齢臭は男性に起こるものと思われていますが、
女性にも同じように発生します。
その他にも、無理な食事制限のみの
ダイエットを行う事で生じる
『ダイエット臭』や『ストレス臭』など
体臭の原因は様々です。
体臭を防ぐポイントは『酸化』が関係する!?
身体を清潔に保つだけでは不十分…
身体の外側だけでなく、内側からも同時にケアすることで、
大きく改善されます。
①疲労臭
疲れやストレスを溜めない事が大切ですが、
溜めたくなくても、疲れは蓄積されていきますよね?
そこで!!
IBCの疲労回復点滴やプラセンタ注射で
身体の内側から改善!
睡眠不足改善や肝機能の働きを促す為、
身体の内側から生じる疲労臭を緩和。
②加齢臭
加齢臭の原因は、 皮脂の酸化によるもの。
例えて言うと、リンゴを半分に切って
置いていくと茶色く変色しますよね?

また、食用油をそのまま空気に触れさせて置いておくと酸化して、
独特の臭いがしますよね?
皮脂もこの現象と同じで『ノネナール』という臭い物質が発生します。
そこで!!
皮脂の酸化を防ぐIBCの美容点滴やプラセンタ注射で
身体の内側から改善!!
抗酸化作用のあるピタミンC。
美容点滴に含まれる高濃度なピタミンCが
皮脂の酸化を抑え、加齢臭を緩和。
同時にお肌の潤いも保ち美肌効果も!
またプラセンタ注射は各組織の免疫力・抵抗力を高め、
自然治癒力の向上を促し美容と健康に高い効果が期待できます!
その他にも臭いの原因である汗の分泌を抑える
脇へのボトックス注射もございます。
脇汗は、臭いが強い人もいますのでそんな方には
おすすめの治療です。

身体の内側と外側の両方からケアしませんか?
詳しくはクリニックへお問い合わせ!
皆様のお越しをお待ちしております。
ご予約・ご質問・お問い合わせの際は
住所:神戸市中央区加納町6丁目6-3摩耶松本ビル 10階
皆様のお越しをお待ちしております。
その他にもお得な情報がたくさんの
InstagramやFacebookも
フォローお願いします♪